なにかツボに入ったポスト 7

Ett
「人ごみが嫌い」というコミュニティのメンバーが105459人というのは高度なギャグだな http://twitter.com/Ett/statuses/860704241
bonci
そういえば、地元の馬橋駅で浮浪者がものすごい商売を始めている。でかい犬の人形が子供用のいすに座って店番ぽくなっており、その両脇には菊の花が供えられ、犬の目の前には折れたようなきったねー傘が並べてあり、「すべて200円」という置手紙のようなものが置いてある。シュールすぎる。 http://twitter.com/bonci/statuses/861015273
kkshow
ネットショッピング怖くないよ。こっちが怖がってるからネットショッピングも怖がって噛み付いてくるんだ。 http://twitter.com/kkshow/statuses/861107622
kagawa
俺は地球平面説も地球空洞説も信じてるよ http://twitter.com/kagawa/statuses/861807345
vaac
なんかこう、永遠に続くラーメンとか食べてみたいですね http://twitter.com/vaac/statuses/861988233
nakaneko
おじさん,お誕生日おめでとう,などと言ってハグするくせに,数分以内におじうえを撃ち殺す若いマフィアのにいちゃん。 http://twitter.com/nakaneko/statuses/862116930
kudan_
某ブログ「人のセックスに混ざるな」でビール吹きかけた http://twitter.com/kudan_/statuses/863217216
kkshow
恐怖!減らないお金 http://twitter.com/kkshow/statuses/863477008
takashyx
「統計を深く学ぶと、任意の母集団から任意の結果を導けるようになれます。」 http://twitter.com/takashyx/statuses/863488415
shukujitsu
ノイズキャンセラーは周囲の音楽を加工してヘッドホン側に出力しているので、著作権料を請求します。 http://twitter.com/shukujitsu/statuses/863538212
Re_44
「アンパンマーン!新しい女よー!」 http://twitter.com/Re_44/statuses/863804736
katoyuu
「俺の妹をファックしてもいいぞ」ってタイトルのスパムがきた。 http://twitter.com/katoyuu/statuses/863943459
chilli777
「またお母さん、あたしのブラをお父さんの引き出しにしまってる!サイズ見たらわかるはずなのにもう〜っ!」 http://twitter.com/chilli777/statuses/864054530
yummuu
弟のお嫁さんちの親御さんは税金払いに行くのに額が大きくて危ないから、パトカーが護衛したらしい。 すげえ http://twitter.com/yummuu/statuses/864108092

なにかツボに入ったポスト6

kagawa
テンション上げた人はちゃんと元に下げてください、次使う人に迷惑がかかります http://twitter.com/kagawa/statuses/846325491
uasi
【急募】私の学費のために新聞配達までしてる父に留年話を切り出す言葉 http://twitter.com/uasi/statuses/846921745
yuiseki
フーコーマルクス主義が社会に出てから何の役に立つんすか http://twitter.com/yuiseki/statuses/848926452
fortunathefate
ハンプティ&ダンプティ「わたしたちは」「わたしたちは」「たまごを」「たまごを」\ガシャン/\ガシャン/ http://twitter.com/fortunathefate/statuses/848961238
m0h1can
非職業プログラマの人からすると職業プログラマはマゾヒストに見えるらしいので、プロジェクトの打ち上げはSMクラブに行くべき http://twitter.com/m0h1can/statuses/849746676
m0h1can
ハード寄りのイベントが乱交パーティ、ソフト寄りのイベントが異業種交流会 http://twitter.com/m0h1can/statuses/849751269
hiromu
ドラクエ3の魔法使い♂ってグラフィックすげージジイだけどあの年までレベル1っていったいどんな無駄な人生送ってたんだ。 http://twitter.com/hiromu/statuses/849788417
fuba
タッチパネルを押すと指が貼り付いてむりやり剥がそうとすると肉がもげる http://twitter.com/fuba/statuses/849883296
mindgater
炊飯器を水で洗った!! ジャー!! なーんちゃってあははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははそろそろ飯食うか http://twitter.com/mindgater/statuses/850494308
wyinoue
タバコ屋のおばちゃんが「あんたカードが無いのかい?ならいつでもおいで。うちは何でもそろってる」とゲームに出てきそうな感じでしゃべってきた。 http://twitter.com/wyinoue/statuses/850613203
nikutetu
「面白いネガコメだな、気に入った。殺すのは最後にしてやる」このコマンドーライフハックで9割方のネガコメはネタにして茶化すことができる。 http://twitter.com/nikutetu/statuses/850726098
kagawa
街のクレープ屋感覚で情報商材売りたい http://twitter.com/kagawa/statuses/850751195
wyinoue
向かいに座ったおじいさんがWindows XPって書いてある紙袋からカップ酒を出して飲みはじめた。武蔵野線の戦闘力高い。 http://twitter.com/wyinoue/statuses/851022257
kkshow
物とりの犯行に見せかけた巧妙なボランティア http://twitter.com/kkshow/statuses/851306917
kagawa
spamは友達、こわくないよ http://twitter.com/kagawa/statuses/852218293

できる!

Geemoku360
インプレスの『できる!○○』シリーズを作ってる編集者やライターだって、私生活ではできないことの方が多いのだ。きっと。たぶん。 http://twitter.com/Geemoku360/statuses/806143401
Geemoku360
できない理由をつらつら並べて他人を拒絶し社会を否定し自分の殻に閉じこもりたい人のための『できぬ!○○』シリーズを出版して大儲けする計画を立ててみたが、そんなことはできないと悟ったのでやめた。 http://twitter.com/Geemoku360/statuses/806145679
esehara
脳内暗黒書店にて、邪道インプレス棚に『できぬ!友達』『できぬ!彼女』『できぬ!就職』『できぬ!承認』『できぬ!生活』『できぬ!落ち着き』『できぬ!笑顔』『できぬ!最後までやり通す』などのラインナップを思い浮かべて吐き気がした。 http://twitter.com/esehara/statuses/806147219
esehara
『できぬ!社会復帰』 http://twitter.com/esehara/statuses/806149344
NStyles
「『できる』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!もうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねェーッ。『できた』なら、使ってもいいッ!」そんなコンセプトの「できた」シリーズ。impressさん、どうですか? http://twitter.com/NStyles/statuses/806292761

年齢

andre1977
正味、年齢は重要だよなあ。おれ、真っ先に知りたいもの、いつでも人のプロフィール見るときは。でもなんでか書かない人とか多い。あと未だに作家でもなんでも女性の生年書かない習慣はもう止めにして欲しい。あれとかって編集の人とかが気を遣って、なのかなあ?もしかして? http://twitter.com/andre1977/statuses/806261118
andre1977
あと年齢ってことでいうと、おれの場合、書いてることがいっしょでももう15〜20歳くらい若かったら、アクセス増えるだろうなあっていつも思う。「45歳」って時点で引くよな、フツー。あとなんか「この人、わたしとはカンケーないんじゃね?」みたいな。 http://twitter.com/andre1977/statuses/806262259
andre1977
同世代とかって特にブログの場合、重要なんだwa。きっと。第一書き込みがリアルタイムで、特にツイッタはそうだけど、生々しさが欲しいし、共感共鳴でことば以前に生理的に反応したい、するんで、したら、同世代ってだけで、クルものがあるよね。やっぱさ。 http://twitter.com/andre1977/statuses/806263127
andre1977
おれだって例えば、菊地成孔だとか町山智弘だとか、しばらく前にブログ消しちゃったduke377さんとか、「音楽観察者」のAndyさんだとか、世代が近いってだけで、意見内容とはべつにクルもの、ってか、どっか「あーそーねー」みたく「わかる」トコがあって、そんなんがウレシーとかあるもの。 http://twitter.com/andre1977/statuses/806265054
andre1977
昔はさー、ブログとかないし、自分じゃ書くこともなくって、もっぱら人の書いたもん読んで共感したり、脳内オシャベリしてたわけだけど、そんな頃の書き手って、どっちかったら年上、だよね。特に中高大学生とかじゃ、尚更当然に。 http://twitter.com/andre1977/statuses/806266753
andre1977
でもさーおんなじ意見でも、自分と年、近い方が、どっかうれしーってのはあるジャンヌ・ダルク。やっぱね。それが人情。 http://twitter.com/andre1977/statuses/806267797

つぶやきいろいろ 2

bothhands
@monado ペンギンの肉はまずいです。水圧に耐性の高い動物はまずいです。くじらの肉がそこそこ食べられる味なのは筋肉というより脂肪に近い構造だからです。 http://twitter.com/bothhands/statuses/801007940
kururi1007
そいや、老親を80才くらいまで介護してると家が一軒建つくらいのお金がかかると言うけど、本当です。25万×34ヶ月+一時金160万+20万×24ヶ月で、今まで支払った額は1500万。で、まだ20年は軽く長生きするだろうから+4800万。10年と考えても2400万。ほら、家が建つ。 http://twitter.com/kururi1007/statuses/801209680
hawelka
9月初めに初心者のくせに一合目から富士登山した時の教訓だけど、登り切るのに全力使ったらダメだよ!登ったもんは降りなきゃいかんっていうの頭では分かってたつもりだったのに、漫画やドラマで最大の敵倒したところで終わるの見慣れてるから心のどっかで登ったらOKって思ってて地獄を味わったよ! http://twitter.com/hawelka/statuses/801438314
marco11
俺仕事でおむつ変えつつ、この人おむつ必要なんだろうか、と思ってた人がいて、尋ねてみたら、おむつ好きなだけだった。彼が言うには潜在的なおむつプレイヤーは日本に20万人はくだらないらしい。断言してたよ。変態でしたね。もう死んじまいましたが。 http://twitter.com/marco11/statuses/801641256
kiomushi
酔っ払いがケンカしてて「川には蓋がないんだからな!」と言ってる。こわい。 http://twitter.com/kiomushi/statuses/801926397
head_s
日本でも水銀、鉛の化合物を多く含んだ化粧品が江戸時代からよくつかわれていたらしく、大奥で出される糞尿にも重金属が大量に含まれていたらしい。トイレにあたる場所を発掘してはっきりしているのだとか。こりゃさすがにリサイクルできまい。 http://twitter.com/head_s/statuses/802671731
fuba
素人が10年まえのまだ若かった自分の記述に責任取れるかというと、ほとんど無理ではある、10代で文筆を出版されるような天才しか持ち得なかったような悩みがふつうの人に襲いかかっている、楽しい http://twitter.com/fuba/statuses/803282180
hawelka
写真にがっついてた時期は祖父の遺骨を写真に撮ろうか真剣に悩んだりしました。止めましたけど。でも泣いてる親父の後姿を撮って良かったとは思う。自分のためだけの写真。そしてプロが自分の肉親を撮った写真を売り出す意味がわからない。何でお前の爺ちゃんの写真を俺が金出して買うわけ?って思う。 http://twitter.com/hawelka/statuses/803297670
aquar
友達が死んだら何よりも先にHDDを破壊してあげるのが友情かもしれない。 http://twitter.com/aquar/statuses/803517521
tyoro
母上に言われて気付いたけど、かれこれ1時間、歯磨いてた。 http://twitter.com/tyoro/statuses/803540697
d00dle
ヨロイモグラゴキブリに驚く。 9cm もあるのか。家のゴキブリと違って不潔ではないらしい。巨大なダンゴムシみたい。 http://twitter.com/d00dle/statuses/803656790

神経系の"アルゴリズム"

katsumushi
「なんである」から「どうである」に変換する神経系での“アルゴリズム”がどうなっているか。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/802973413
katsumushi
記述→規範、宣言的→手続き的とは、視覚的→聴覚的あるいは空間的→時間的と同じ気がしている。前にも思ったことなんだが。臆見だけど神経系ではモダリティの違いとして表現されうるのではないかなとか思っている。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/803103448
katsumushi
人間中心主義を脱却して進化のスケールの中でこれらが神経系でいかにして表現しうるか。これは僕一人でできる仕事ではないのだけれども。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/803104235
katsumushi
偶然(ノイズ)をいかにして飼いならしているか、という意味では神経系(あるいは生物まで広げていいと思うが)というシステムにかなうものはない。 http://swingybrain.blogspot.com/2008/04/blog-post_26.html http://twitter.com/katsumushi/statuses/803107400
katsumushi
記憶を宣言的記憶と手続き的記憶と並列して分けて考えられているが、記憶は「なんである」のほうでそれが“行動として”現出するときに、空間的な情報が時間的な情報に変換されているはずだ。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/803119938
katsumushi
つまり、記憶として宣言、手続きというのではなくて、“宣言が手続き化する”という仕方で行動に変化が現れる。もちろん、逆の流れもあるはずで、同じ神経回路網を使っているかどうか。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/803121148
katsumushi
感覚器官と運動器官を分けて考えるのが通例だけれども、運動器官にも感覚器官があるし、感覚器官の中枢では随伴性の運動信号が来ているので、分けて考えているのは、実は主観・客観イデオロギーのせいだと思う。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/803122291
katsumushi
主観・客観の図式で神経解剖学も成立している。記述するにはこの図式を使うのが都合がいい。広松渉先生の言葉を借りればそれはこの図式が共同主観化されているからだ。 http://twitter.com/katsumushi/statuses/803123249

デザインと東アジア諸国のものづくり

VoQn
NCKU International Design Forum からもう一年たっちゃうのかー。最近それ思い出してばっかり。同じ季節だったからかな。また行きたくてしょうがない。 http://twitter.com/VoQn/statuses/803142041
VoQn
デルモント大のデザイン学部で各受賞実績にちゃんとあのワークショップのイノベーター賞とったって取り上げてるのに、銅賞取った僕は学内ですらとりあげてくれないよ。もっと誇示した方がいいのか http://twitter.com/VoQn/statuses/803143461
VoQn
思い出して危機感あるのは、たとえば同年代のデジタルツールの駆使っぷりと語学力で日本の学生はホントに韓国台湾中国の学生に負ける。たぶん平均的に勝てる要素はアナログでの画力くらい。それもカーデザインコースとかにいる学生同士でくらべたら絶対負ける。コンペの戦績しらべればわかる。 http://twitter.com/VoQn/statuses/803153787
VoQn
なによりモチベーションの差が圧倒的にあって、あの熱意はもうどこの日本の大学に行ってもムリ。こっちはそういう熱血が冷笑される雰囲気。クール気取ってるだけでしかないのに http://twitter.com/VoQn/statuses/803154976
VoQn
たぶんデジタルツールの機能とかじゃなくてディレクション能力、自国の文化体験に基づく「お国柄な思考、センス」で勝負しないともう無理かも。 http://twitter.com/VoQn/statuses/803155646
VoQn
韓国、デザイナーに資格試験パスしなきゃできなくてTOEIC 750越えがまず条件だけどそれでも年に4.5万人デザイナーが生まれるからね。無資格で名乗れる日本は2万人 http://twitter.com/VoQn/statuses/803157481
VoQn
教育政策にかけるお金もデザイン振興にかけるお金も萎縮されるのはけっこう深刻な未来を生みそうだけどホントにものづくり立国を維持する気あるのかな日本政府 http://twitter.com/VoQn/statuses/803159063
cafistar
@VoQn 人材となり得る人が海外へ出て行ってしまってる事すら気付いてないのかもね。昔ながらの職人さんが現役で日本にいてくれてる事で安心してる印象を受けてる。 http://twitter.com/cafistar/statuses/803159943
VoQn
てつそんも東京五美大展もなんか大人びてて台湾のYODEXが持つような「若者らしいハツラツでエネルギーあふれててお祭り騒ぎ」みたいなものは無かった。『私、もう大人ですから』って作品がめだった。成熟の証明の卒制、と感じた http://twitter.com/VoQn/statuses/803160613
VoQn
YODEXはYODEXである意味で成熟してないし、「DesignとArtぐらいは区別しような」ってのは多かったし、どっちが偉い、とかいう馬鹿な話ではない。 http://twitter.com/VoQn/statuses/803161487
shuntafree
@VoQn エネルギッシュであることとこなれていることは互いに排し合うところがあるから、両方兼ね備えるようになるのは難しいかもね。 http://twitter.com/shuntafree/statuses/803161633
VoQn
@cafistar その昔ながらの職人さんは日本にいても営業先はアジア諸国で、もし向こうの職人が人足りてきたらとってもこわい状況なのにね http://twitter.com/VoQn/statuses/803164472
VoQn
@shuntafree コンペディションの審査員はよく学生に「もっと学生なんだから、エネルギッシュな何かが欲しいよね」的なことはよくいいます。 http://twitter.com/VoQn/statuses/803164888
VoQn
@shuntafree ちなみにコンペも、結構有名なの(コクヨやシャチハタなど)はインハウスから独立したデザイナー、あるいは独立の為の登竜門となりかけてて学生が受賞できるコンペは学生限定のものしかなくなりかけている、というのがあったり;; http://twitter.com/VoQn/statuses/803176195
VoQn
そいや韓国のデザイナーは資格いるんだ話はスカイプで突然相談された元留学生の証言なので裏取ってないんだ。韓国から千葉に来たんだっけな。今帰国して英語と資格勉強する云々の話をされた。たしかもうムリっぽいとかいってた。 http://twitter.com/VoQn/statuses/803206608
VoQn
中韓はバリバリの学歴社会だし、ライセンスで職として認定する風土が徹底してるのだろうな。信頼の証明もいるだろうし http://twitter.com/VoQn/statuses/803207748
VoQn
日中韓のデザイナの状況についてはこれソースにした http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080312/296004/ http://twitter.com/VoQn/statuses/803245762
VoQn
台湾のデザイナ志望への厚遇はすごくて去年行った時は行きは日産プレジデント、帰りはベンツのEクラスのハイヤー手配してもらってた。ホテルも三つ四つ星だったし http://twitter.com/VoQn/statuses/803247495
syzfonics
@VoQn 台湾では今現在デザイナがかなり重要視されてるんでしょうかね p(*^qp^*)q http://twitter.com/syzfonics/statuses/803248584
VoQn
@syzfonics 日本以外の東アジアは全域といっても過言でないくらいでした。模造品じゃもうダメだと思った企業がどんどん国内外から雇ってブランド価値を高めようと、特に先進国出身の生え抜きは厚遇して雇おうとしてるようです http://twitter.com/VoQn/statuses/803251252
VoQn
@syzfonics 台湾の場合、産業最重要国策レベルなので産学官でバリバリプロジェクトと国際学会開きまくってる印象です。留学生も世界中にばらまいてるし http://twitter.com/VoQn/statuses/803252888
syzfonics
@VoQn 成る程 となると今現在日本以外での流れは性能とかいうのより奇抜性とかのを考えているんですね まぁでも日本でも性能だけじゃ駄目だなんて思ってる企業も増えているかもしれませんが p(*^qp^*)q http://twitter.com/syzfonics/statuses/803253022