階級・徳目

m_um_u
けまらしい行為というのは(他人が持ってない)財とか幸福をひけらかす行為ということでこれ自体は品性というか礼の一環としてよろしくないものとされていたように思う(要するに下品)。「辛くても弱音を吐くな」的なアレは農民に労働を強いるために称揚されたプロトコルのようなイメージ http://twitter.com/m_um_u/statuses/779342068
m_um_u
ああ、コミュニケーション介さないからプロトコルじゃねえな。プログラムのほうがいいのか。 http://twitter.com/m_um_u/statuses/779343848
m_um_u
そんな感じで昔から「けまらしい行為をしてもいい」ということにはならないと思うんだけど「弱音を吐いてはいけないが、けまらしい行為はしてもいい」というのがあるとしたら品とか関係ない層というか、徳目が身につけられてないなりあがり層(中間層)かな、というぐらい。上層はやっかみ考慮するし http://twitter.com/m_um_u/statuses/779344398
m_um_u
つか、 ちょうど @deq がおるな。でも寝るのか。そうか http://twitter.com/m_um_u/statuses/779344663
deq
@m_um_u ほへ。詳しくないす>< http://twitter.com/deq/statuses/779368084
m_um_u
@deq なんだとコノヤロウ あれだけ引用しといて言い逃れはできないぜ?(hehehe http://twitter.com/m_um_u/statuses/779368539
deq
@m_um_u 僕はていおーがくの一環として修養を積んでいるだけなので,歴史学的なことはよーわからんです。理系なので,そういう史学的な切口(パースペクティブ)も素養としてないですし。 http://twitter.com/deq/statuses/779369543
m_um_u
@deq まあそうだろうけどたとえば儒教あるいはそれに類するものが日本に輸入された段階である程度都合の良いようにゆがめられたとして、武士の上層階級と農民階級とでは内容が違っていた、みたいなことってあったと思う?後者はモロに働きアリ生産用のプログラムっぽかったというか http://twitter.com/m_um_u/statuses/779370602
deq
@m_um_u んー,とりあえず,儒教が輸入された当時は武士なんていなかったはずです。聖徳太子の時代から鎌倉まで500年は空いてますし。 http://twitter.com/deq/statuses/779372463
m_um_u
@deq あー、そだね。その後で日本仕様に諸々変って言ったと思うんだけど・・つか、もともと「財をもってるひとがもってない人に顕示的ふるまいをするのが弱い人が弱さを表出することよりも是しとされる価値観はどこから来てるのか?」ってことだったのね。なので儒教じゃなくてもいいんだけど http://twitter.com/m_um_u/statuses/779374650
deq
@m_um_u 階級について語るには多分考える時代を狭めないといけないと思いますけど,内容が異なるというのは違和感がありますね。日本の初等教育の教科書は戦後まで1000年くらい基本的なところは変わってないはずです。 http://twitter.com/deq/statuses/779375726
deq
@m_um_u それは僕にはさっぱりですー。本当にその言明が事実なのかも僕には分からないですから。 http://twitter.com/deq/statuses/779377470
m_um_u
@deq 階級によって道徳の内容が異なる(元本の伝播のされ方が違う)ってのはオラの仮説にすぎないけど、前に五常について見てたときに農民ってすげー働きロボットにされてるなって印象があったので。対して士分階級は支配のためのプログラムだよね。つか、目的に応じて切り取った部分が違ったのか http://twitter.com/m_um_u/statuses/779378752
deq
@m_um_u んー,階級というか,職業によって倫理観が異なるのは普通だと思います。日本の中でも土地(風土や地政学的な環境)によっても変わると思いますし。 http://twitter.com/deq/statuses/779380392
deq
@m_um_u そもそも農民ってしっかり働かないと食えないので。(^^; 安定期の武士は,今でいう官僚や裁判官ですよね。公平性とか,そういうことが主眼になるんじゃないかなあ。(御成敗式目とか) http://twitter.com/deq/statuses/779382064
m_um_u
@deq 職業ごとにエートスみたいなのが違ってそれがそのまま続いた、ってのもあるか。生産性を中心に考えた場合けまらしさというか、その元となるようなマッチョイズムを貫く理由ってのはある程度分かるように思うんだけど http://twitter.com/m_um_u/statuses/779382338
m_um_u
@deq どっちかっていうと農民とか貧乏なところな人のほうがマッチョイズムだったのだろうね http://twitter.com/m_um_u/statuses/779382913
deq
@m_um_u あと,明治以降と,戦後以降は,ずいぶん別だと思いますー。 http://twitter.com/deq/statuses/779383930
deq
@m_um_u ほなまた〜 http://twitter.com/deq/statuses/779384303
m_um_u
@deq そだね。ヨーロッパとかアメリカな影響もあるだろうし…。つか、引き止めて悪かったの(逝ってらー http://twitter.com/m_um_u/statuses/779385006